当記事には広告が含まれる場合があります。

ヤーマン株主優待はいつ届く?5000円だと何を買う?使い方やおすすめ紹介ブログ

株主優待

ヤーマン株式会社(証券コード:6630)は、美容家電や健康機器、化粧品などを手がける日本のメーカーです。

女性向け美容アイテムの分野で高い人気を誇り、海外でも需要が拡大!

そんなヤーマンでは、株主優待制度として自社オンラインショップで使える「割引クーポン券」を配布しています。

人気の美容製品が安く買えるため個人的には「ヤーマンの株主優待はいつ届くのか」と到着を待ち遠しく思っています。

この記事ではそんなヤーマンの株主優待について

  • ヤーマンの株主優待券はいつ届くの?
  • 5000円分だと何が買えるかおすすめを知りたい!
  • 実際の使い方や注意点はある?

このような疑問に体験談を交えながら詳しく解説します。

ミユ
ミユ

ヤーマンは2022年~2023年頃は海外人気も高まり株価が10~15万前後になりました。

今はかなり株価が下がってここしばらくは10万以下の値ですが、長期保有すれば優待内容が更に充実する美容好きにはたまらない銘柄です。

ヤーマンの株主優待はいつ届く?

ヤーマンの株主優待の権利確定日は年1回で4月末です

この日に100株以上を保有していると、その年の7月下旬~8月上旬頃に優待が届きます。

優待としてもらえるのは、ヤーマンの公式オンラインショップで使える割引クーポン券

1年間で1度だけですが長期保有すれば最大23,000円分がもらえる可能性もあり、美容家電ファンにとっては非常にお得な制度です。

ミユ
ミユ

アフターコロナが過ぎ去りマスクなし生活に戻ったので、ヤーマンの美や健康をサポートする製品には期待が高まりますね。

株数&保有期間ごとの優待額

ヤーマンのクーポン優待区分は保有株数100株以上と500株以上の2つに分かれ、期間に応じても変わります。

※長期保有が条件になるため、過去の「4月末/10月末」の株主名簿に連続して同一の株主番号で記載されていることが必要です。

保有株数100株以上500株以上
保有1年未満5,000円分14,000円分
保有1年以上7,000円分17,000円分
保有2年以上10,000円分20,000円分
保有5年以上13,000円分23,000円分

保有年数が増える度に割引額も増加するのが嬉しいですね。

美容機器なので高価な物もありますが、最高額23,000円分の優待券があれば非常に助かります。

ミユ
ミユ

ちなみに以前の優待内容は指定された自社製品でしたが、2020年分より割引クーポンに変わり自由度が増しました。

私はヤーマン製品の魅力にはまってから、家族にもすすめて追加しました。

使い方や注意点!締切りや有効期限はいつ?どこで使える?

優待クーポンの使い方と注意点を以下にまとめました。

  • 使用場所:ヤーマン公式オンラインショップ(https://www.ya-man.com)のみ
  • 有効期限:翌年4月末(到着後約9カ月間)
  • クーポン利用方法:ログイン後、注文時に16桁のクーポンコードを入力

有効期限は延長できませんので、早めに注文するようにしてくださいね。

また、他の注意点は以下の通りです。

  • ヤーマン直営店・指定取扱い店舗では使えない
  • 公式の総合通販ショップ(楽天市場/Yahooショッピング等)でも適用されない。
  • クーポン1枚につき1会計のみ使用可(分割/合算は不可)
  • 送料(注文額3万円未満は一律660円)への割り当ては可。

優待をフル活用して、ヤーマン製品をお得に手に入れましょう。

ミユ
ミユ

他割引券との併用はNGとなり、おつりは出ません。

また、注文キャンセルするとクーポン無効、また紛失等による再発行もできないので気を付けてくださいね。

【体験談】5000円分の株主優待で何が買える?

ヤーマンの優待専用カタログ等はないので、直販Webサイトを見て注文を行ないます。

最初にオンラインストアで登録・ログインして、注文確認画面でクーポンを「利用する」を選択、「クーポン番号の入力」から16桁の番号を入れて注文してください。

私が初めて優待を受け取ったときは、100株保有・保有1年未満だったので「5,000円分」のクーポンをもらいました。

5000円あれば、以下のような商品が購入できます。

  • メディリフトマスクシリーズ:目元用、口元用、眉間用(各2,200円~)
  • オンリーミネラルのbbクリーム(4,000円前後)
  • プロ業務用シリーズ:日焼け止め、リップ、ハンドクリーム(各1,100円~)

「美容家電はちょっと高いかな…」と思っても、スキンケアアイテムならクーポン1枚で十分に購入可能です。

また、優待で人気のあるおすすめ商品としては

  • フォトプラスシリーズ(EMS搭載の本格美顔器)
  • レイボーテシリーズ(自宅用フラッシュ脱毛器)
  • ミーゼシリーズ(手軽にお家エステが楽しめる)
  • メディリフト(フェイスマスク型EMS美顔器)
  • オンリーミネラル(肌にやさしい天然ミネラルコスメ)

ヤーマンの商品は高機能ながら高価格帯製品も多いため、優待での割引はとても助かります。

直営店への注文なので、発送も比較的早めです。(私が注文した際は翌日~翌々日に発送)

送付先住所は自宅以外でも登録できるので、プレゼントとして送るのも良いですね。

ミユ
ミユ

私はながらケアができるメディリフトシリーズがお気に入りでフェイス・ネック・アイと全て揃えています。

マイクロニードルが配合されたマイクロフィラー(シートマスク)やクリームもリピートして使用しています。

ヤーマンの優待制度は改悪された?その真相

ヤーマンの株主優待についてネット上で「優待内容が改悪された」という話題になったことがあります。

これは、2019年までの“現物支給型”優待(自社指定製品)から、クーポン型へと変更されたことが原因です。

確かに当時の現物価格に比べると優待変更により優待額自体は減額されました。

しかし、当時は商品を自由に選択できず、特定の製品が送られていたので不要な方も多かったと思います。

今は好きな商品を自分で選べる柔軟性があるので、私のように好きな商品がある人にはむしろ利便性アップと感じています。

ミユ
ミユ

個人的には優待相当額が少なくなったとしても好きな商品を選べる現制度の方が嬉しいです。

株主優待制度の変遷については、企業のIR情報や株主総会の議案などを確認することで確認することができますよ。

※ヤーマンのの株主優待の詳細は公式ホームページ、また最新の株価や権利付き最終日・配当利回りが知りたい方は、Yahoo!ファイナンスで投資情報をご確認ください。

ヤーマンの株主優待/まとめ

ヤーマンの株主優待制度は、4月末の年1回に美容家電や健康機器の購入時に利用できるクーポン券が提供されるという魅力的な内容です。

100株の保有で優待がもらえる上、長期保有すればするほど割引金額も上がって更にお得に!

自分のライフスタイルに合わせて商品を自由に選べるので満足度も高いです。

優待を使って美と健康により磨きをかけたい方は、証券会社よりチェックしてみてくださいね。

ミユ
ミユ

ヤーマン製品はサポーターや頭皮ケアができるヘッドスパ商品もあるので、男性にもオススメです。

タイトルとURLをコピーしました