ヤーマン株式会社は多様な美容家電・健康機器・化粧品を製造販売している日本のメーカーです。
女性向けの美容器具が多く、現在は中国等の海外でも人気が高まっています。
そんなヤーマンは株主優待制度を導入しており、株式を100株以上持っていると優待特典がもらえます。
人気の美容製品に使える割引券がもらえるため「ヤーマンの株主優待はいつ届くのか」といつも待ち遠しく、到着する度テンションアップ!
もちろん株主優待だけでなく配当金までもらえ、トータルでの利回りの良さにも納得です。
このブログでは、ヤーマンの株主優待内容やおすすめ商品について詳しくご案内します。

以前は10万以下で買えていたのですが、2022年~2023年は株価が上がり10~15万前後になりました。
しかし、長期保有すれば優待内容は更にお得になりますよ。
ヤーマンの株主優待は「割引クーポン券」

ヤーマンの株主優待は、オンラインショップで使える割引券です。
この優待割引券はヤーマンの美容家電や健康機器など、幅広い商品の購入時に利用できます。
優待制度で株主への感謝の意を示すと同時に、自社製品の購入を促進し知ってもらう機会になりますね。
ヤーマンの基本情報は、以下の通りです。
名称(証券コード) | ヤーマン株式会社(6630) |
株価 | 968円~1792円 |
配当金(1株) | 13円 |
優待取得必要株数 | 100株 |
権利確定月 | 4月末 |
最新の株価や権利付き最終日、配当利回りが知りたい方は、Yahoo!ファイナンス( https://finance.yahoo.co.jp/quote/6630.T )で投資情報をご確認ください。

アフターコロナでマスクを外す機会も増え、ヤーマンの美や健康をサポートする製品には期待が高まりますね。
いつ届く?詳しい優待内容

権利確定日(4月30日)にヤーマンの株を保有していると、約3か月後の7月末~8月頭に株主の元へ優待が届きます。
年に1回ですが、額面が高めなので嬉しいですね。
もらえるクーポンの金額は、保有している株数や期間に応じて変わります。
保有株数 | 保有1年未満 | 保有1年以上 | 保有2年以上 | 保有5年以上 |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 5,000円分 | 7,000円分 | 10,000円分 | 13,000円分 |
500株以上 | 14,000円分 | 17,000円分 | 20,000円分 | 23,000円分 |
優待区分は保有株数100株以上と500株以上の2つに分かれ、保有年数が増える度に割引額も増加します。
継続保有条件は4月末の基準日時点で10月31日/4月30日付の株主名簿に同一株主番号で記載されていることです。
高価な商品を購入する際、最高額23,000円分の優待券があれば非常に助かりますね。
(ちなみに以前の優待内容は指定された自社製品でしたが、2020年分より割引クーポンに変わり自由度が増しました。)

私は2021年に株を購入しヤーマン製品の魅力にはまってしまい、2022年に長期間投資として子供分NISAでも追加購入しました。
株主優待券の注意点!締切り・有効期限はいつ?どこで使える?

株主優待割引券は、公式オンラインショップ(https://www.ya-man.com)のみで利用できます。
また、ヤーマンの株主優待券には有効期限が設定されており、翌年の4月末までとなります。
手元に届いてから約9カ月間となるため有効期限には注意して、オンラインショップにて早めに購入してくださいね。
他の注意点は以下の通りです。
- ヤーマン直営店・指定取扱い店舗・公式通販ショップ(楽天市場/Yahooショッピング等)では適用されない。
- 分割や合算しての利用はできず、1会計に使えるクーポンは1枚のみ。
- クーポンは送料(注文額3万円未満は一律660円)に割り当てることができる。
- 他割引券との併用は不可/おつりは出ません。紛失等による再発行も不可。
優待をフル活用して、ヤーマン製品をお得に手に入れましょう。

優待を利用しての注文を取り消すとクーポン無効となってしまうため、キャンセルにも十分気を付けてくださいね。
より詳しい内容は、優待券や公式HPに記載されています。
注文方法やオススメ商品について
ヤーマンの優待専用カタログ等はなく、直販Webサイトを見ながらお好みの美容家電や健康機器などの商品から自由に選べます。
株主優待割引を利用するには、最初にオンラインストアでの登録・ログインが必要です。
注文確認画面では、クーポンを「利用する」を選択し、「クーポン番号の入力」から16桁のクーポン番号を入れて「決定」して注文してください。
送付先住所は自宅以外でも登録できるので、プレゼントとして送るのも良いですね。

タイミングや時期によりますが、私が注文した際は翌日~翌々日に発送されていました。
人気商品としては、EMS搭載の美顔器「フォトプラスシリーズ」やフラッシュ脱毛器「レイボーテシリーズ」、お家エステが気軽に楽しめる「ミーゼシリーズ」があります。
肌に優しい化粧品「オンリーミネラル」やシートマスクやフェイスパック等展開している「メディリフト」もオススメです。
少しお高めの化粧品も割引クーポンがあれば、懐は暖かいままですね!
ヤーマンの株主優待は改悪された?
ヤーマンの株主優待に調べている際に「優待内容が改悪された」という噂を目にしました。
実は2019年4月末分より、これまでの優待内容に比べると大幅に割引金額が減らされていたようです。
しかし、当時は今のように商品を自由に選択できず、特定の自社製品が送られていたので不要な方も多かったと思います。
個人的には優待相当額が少なくても、自分で好きな商品を選べる現在の優待制度の方が嬉しいです。
ヤーマンに限らず、どの企業も経営状況や市場環境に応じて株主優待制度を見直すことがあるので、その点は理解しておかなければなりません。

株主優待制度の変遷については、企業のIR情報や株主総会の議案などを確認することで確認することができますよ。
ヤーマンの株主優待/まとめ

ヤーマンの株主優待制度は、美容家電や健康機器の購入時に利用できるクーポン券をが提供されるという魅力的な内容であることがわかりました。
100株の保有で優待がもらえる上、長期保有すればするほど割引金額も上がって更にお得に!
中国をはじめとして海外でも需要が高まっているヤーマン。
優待を使って美と健康により磨きをかけたい方は、証券会社よりチェックしてみてくださいね。

ヤーマン製品はサポーターや頭皮ケアができるヘッドスパ商品もあるので、男性にもオススメです。